バスケットボールのアップ写真

お知らせ

2025.01.15

お知らせ

意外と多い歯とお口のケガ!!

(独立行政法人 日本スポーツ振興センター スポーツ事故対応ハンドブック2022 より抜粋)


詳しくは日本スポーツ振興センターのホームページをご覧ください。
教材カード (jpnsport.go.jp)
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Tabid/519/Default.aspx

また、お口のケガの応急処置の分かり易い動画が日本歯科医師会ホームページにも掲載されてい
ます。
歯やお口のトラブル応急処置<2> 永久歯のケガ – 日本歯科医師会 (jda.or.jp)
https://www.jda.or.jp/tv/58.html
※「歯の保存液」を所属チームの救急セットに入れておくと良いでしょう。

歯と口のケガの予防と軽減にはマウスガード!!

練習中や試合中に、相手の肘や頭とぶつかって歯が欠けたり、折れたりすることがあります。的確に作製されたマウスガードを適切に使用することで、歯と口のケガを予防し、軽減することができます。更に、噛み合わせが安定して、十分な力を発揮することができます。

(外傷歯の診断と治療 月星光博著 より)

歯科医院でマウスガードを作ろう!!

マウスガードは歯科医院で型を取って、その選手にピッタリ合ったものをオーダーメイドで作製します。
まずは、かかりつけの歯医者さんに相談してみましょう。競技種目のルールによっては、使用が義務づけの競技、年齢により義務づけ、色の指定がある場合など、あるいは使用が認められない競技などがあります。それぞれの最新のルールを確認しましょう。
また、マウスガードはお手入れが大切です。
お口にぴったり合っているか、特に歯が生え替わる時期や歯列矯正中など、定期的に歯科受診を
して、変形していないか、すり減っていないかなど歯科医師にチェックをしてもらいましょう。
必要に応じて新しく作り直しましょう。競技種目やポジションによってマウスガードの形態、材
質、厚みを調整することもあります。

お知らせ一覧へ